【お笑い】オール巨人「M-1優勝時の漫才を超えるコンビが出てきてほしい」
https://www.news-postseven.com/archives/20200628_1571771.html?DETAIL
2020.06.28 16:00
2000年代以降、数々の売れっ子芸人を輩出してきた漫才師No.1を決める大会『M-1グランプリ』。長年にわたり審査員を務めてきたオール巨人(68)が、その功績とM-1以後のお笑いについて語った。
M-1が始まって以降、僕がいちばん感じた変化は、漫才師の地位が向上したことです。ひと昔前だと、役者やミュージシャンや文化人がおると、芸人はいちばん下に見られている雰囲気がありました。でも、今はリスペクトされているのを感じます。M-1の審査員になってからは、なおのこと、その変化を感じますね。
ただ、その審査員も、もうええかなと思ってるんです。近年は、審査員が審査されているような風潮があるでしょう。実際、大変なんです。最終決戦で3組中1組選ぶときも、自分だけちゃうかったらどうしよう……って思いますもん。2017年、とろサーモンが優勝したとき、僕が最初に和牛を選んで、そのあと4人でとろサーモンが続いたんですよ。正直、焦りましたね(笑)。そうしたら最後の2人、松本(人志)君と上沼(恵美子)さんも和牛に入れたので、ホッとしました。名誉ある敗退とも言われていました。
あとは、もう時代が変わりました。M-1に出ていた人たち、第5世代から第7世代と言われる人たちに任せた方がいいと思うんです。今の若手の方がセンスありますもん。そこもM-1の功績でしょうね。競争原理を持ち込むと、そのジャンルは一気に飛躍します。もう、僕が言ってあげられることなんてないですよ。
アドバイスをする役目は、中川家あたりが中心になっていけばいいと思っています。そうやな、それでも僕らが言ってあげられることがあるとしたら、芸人である前に、よき人間でありなさい、舞台を大事にしなさい、ということくらいかな。浮気くらいは芸の肥やしやから……ええと言いたいところですが、時代を考えたらNGでしょうね。
改めてM-1の歴代王者を振り返ると、どのコンビも文句なしにおもしろかったですね。これもM-1のすごいところ。今見ても、ほんま、おもしろい。大会によっては、こっちのコンビの方がおもしろかったのに……みたいなこともあるものですが。それがM-1というコンテンツの底力なんでしょうね。
1つだけ注文を付けるとしたら、優勝したときの漫才を、その後、超えたコンビがいないということかな。M-1という特殊な舞台だったからこそ、あれだけの力が出せたのかもしれませんが、そこはあきらめずに追い求めて欲しいと思いますね。もちろん、漫才以外にもどんどん挑戦してええんやけど、漫才も大事にして欲しい。M-1で優勝したときより断然おもしろくなったと言われるコンビが出てきたら、僕は大拍手を送りたいですね。
※週刊ポスト2020年7月3日号
30 名無しさん@恐縮です :2020/06/28(日) 17:03:08.24
>>1
去年のM-1ではやたら巨人師匠がミルクボーイ惜しで途中から絶対ミルクボーイ優勝だなって読めた
>>1
>改めてM-1の歴代王者を振り返ると、どのコンビも文句なしにおもしろかったですね。
とろサーモンと霜降り明星は今見ても何で優勝させたのか意味不明なほどおもんないけどな
>>177
トレンディエンジェルも駄目だった
>>1
信者が多い松本が審査するから持ち上げられるのであって
中川家以下世代の審査ではハクがつかないじゃん
未だに自分たちが準優勝で優勝したのがオードリーだと思われてるNON STYLEかわいそう
>>5
NON STYLEは井上が駄目だったが、とりあえず漫才中心だ
漫才捨ててMCやる奴多すぎ
>>6
MCならまだいいが、もう雛壇で満足してる芸人がいっぱいいる。ガヤ芸人とかワケの分からんジャンルのヤツラばっかり。それだけでもまぁまぁ金が入るからなんだろうが.....
テッペン取ったるで!!ってのがもう出てこないな
>>6
このご時世そこがゴールだからな。
M-1なんて足がかりでしかない。
>>6
地方でどさ回りしてるこじまよしおみたいなのがまだ芸人らしい事してるわ
M-1は踏み台でしかないからな
その後も真面目にネタ作りしてるのは
サンドウィッチマンくらいだろ
>>7
優勝してるコンビで逆に新ネタ作ってないのを探す方が難しいくらい皆真剣に漫才に取り組んでる
>>7
多分テレビで見かける芸人はサンドイッチマン以外は舞台立ってないんだろって意味で書いてるんだろうけど皆立ってるよ
なんならさんまやたけしですら一年に一度は必ず舞台に立ってる
結構芸人って真面目だよ
>>17
たけしやさんまの新作なんか見た事ないけど漫談形式で披露してるネタあったっけ?
サンドはM1ネタの「街頭アンケート」封印してるし決勝ネタの「ピザ屋」より面白いコントネタがある
ライブこなしや新ネタも他のM1チャンプよりやってるよ
吉本芸人なんて東京や大阪のハコと地方じゃ全然気合いが違って呆れるよ
前に沼津のよしもとで見た某M1チャンプコンビの手抜きぶりは酷かったわ
地方ライブこそ芸人の本領発揮の場なのにさ
>>49
たけしは爆笑太田のライブで落語やったりしてるお前が知らないだけ
結局漫才より雛壇タレント化していくからな
あんなに面白かったブラマヨも今やお
>>13
ブラマヨは司会がつまらない
雛壇の方が面白い気が
>>13
二人とも結婚して
子供が出来てから
家庭的になってしまったからなw
モテない吉田が
ギャンブルや女を求めて
悪戦苦闘して失敗したり
小杉が女を掛け持ちして
バラされたり
エネルギッシュなやり取りが
面白かったが。
早い話、みんな歳を取るって事だなw
>>13
ブラマヨは今どき珍しい生活向上にしか興味なかったハングリー芸人だからな
本当にただコンプレックスをバネにして良い暮らししたい、良い女と結婚したいってのだけで
あんな凄い漫才作ったし、バラエティで活躍した
お笑い自体に拘りや信念あるわけじゃないから、それが手に入ったら全くやる気なくなったね
>>43
ブラマヨはそういうことなのか
なるほどと思ったよ
パンクブーブー最近見かけないけど元気か?
>>15
現役ながらNSCの講師もやってる
落語とかと違って
漫才って年積んで面白くなるもんじゃないなって爆笑問題みてて思う
太田の滑舌とキレが全く違う
>>16
いとこい師匠はいつまで経っても面白かったけどな
>>84
晩年のいとこい師匠はマイクの前に二人が立ってるだけでおもしろかった
あそこまでいくのは並大抵じゃできないよ
ミルクボーイは、M-1でやったネタより面白いネタを結構隠し持っとる
>>28
営業でしか使えないネタがブラックで笑えるね
ブラマヨがここまでバラエティーで伸び悩むとは思わなかった。
ダウンタウンのようにはなれないまでも、爆笑問題くらいは超えると思ってたけどな。
>>29
ブラマヨはガヤの天才だよな
自分がメインにきた途端に凡人になる
>>161
ブラマヨ最大のヒット番組がモニタリングなのは不思議な現象だな
ブラマヨの良さが1ミリも出てない
M1の価値がありすぎてそこがゴールだもんな
同じネタをENGEIグランドスラムでやってるのたまに見るけど不思議なくらい面白くない
>>32
m-1で優勝するネタって瞬間的爆発力が高いネタで、
2度目以降とかその場の空気次第でつまらなかったりするんだろうね
逆に、鉄板ネタっていつでもそれなりに面白いって感じで、
コンテストとかで優勝できるわけじゃないんだろう
>>44
単に普通の寄席番組では寄席用のおとなしめのネタチョイスするとか本人らが燃え尽きてることの方が大きい
フットボールアワーは優勝した時よりいいネタやってる気がする
あとパンクブーブーも優勝した翌年のM-1のネタが好き
>>34
フットは、後藤がブレークする前の低迷期にめちゃくちゃいい漫才を編み出した
醤油と禁煙
あと去年の単独ライブのチュートリアルの
長尺漫才も凄かった
巨人さんも視野広げて色々見たらいい
関西ローカルでさえ漫才みせる番組なくなったからしゃーない
昔は土日の夕方なら必ずあったのに
誰も漫才なんか望んでへんのよ
>>54
定期的にあるやん
年間でカウントしたら結構な回数やっとんぞ
巨人とかいうオッサンそんな凄いの?
>>65
たまに漫才見てみるとさすがだなと思う
あと思ってた以上に笑える
コメントする