【芸能】辛坊治郎氏が太平洋横断へ大阪からヨットで出発「そのうち着くでしょう!」
ジャーナリストの辛坊治郎氏(64)が9日午前、太平洋ヨット横断の再挑戦で、米サンディエゴを目指し、大阪・岬町の淡輪(たんのわ)ヨットハーバーから自家用ヨット「KaorinV(ファイブ)」に乗って出発した。
辛坊氏は2013年、古巣・読売テレビの企画で全盲のヨットマン・岩本光弘さんとともに太平洋横断に挑戦したが、福島を出航した5日後にヨットがマッコウクジラと衝突し遭難。自衛隊に救助された。その雪辱を果たすため8年ぶりの挑戦。ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に冠名は残して休演という形だが、テレビのレギュラーはすべて降板。無償協力以外は全自己負担でのチャレンジとなった。
当初は今月11日の自身の65歳の誕生日に出稿予定だったが、日曜日のため「見送りの関係者で密になる」と、天候も考慮して前倒しに。「きょうは風は強いけど日曜よりはコンディションがいいはず」。番組共演者らが寄せ書きした白い布や日の丸を風になびかせた。
約2か月後のアメリカ上陸を目指すが「海を渡るのは私ではなく、船。私は付き添いみたいなもの。そのうち着くでしょう!」と笑顔。「船内ではやることが山やほどある。思い残していることは、帰ってからやります」とリベンジへ力を込めた。
2021年4月9日 10時28分
https://hochi.news/articles/20210409-OHT1T50031.html
>>1
一緒にいくパートナー
よくこんなやつと一緒に行けるな
また遭難して税金使うなよ
太平洋横断したから何になるの? わからん。
単独じゃねーからつまらん
ヨットって言っても帆船みたいなのじゃなくてエンジンも付いてるクルーザーだからな
>>11
え、エンジンあるのw
>>11>>24
別のスレで見たけど発電専用のエンジンで原チャリ以下の馬力だったよ
仮にスクリューに繋げてもヨットは一ミリも動かんと思う
って言うかエンジンを動力にしたらヨットと呼ばんの違う?
>>11
エンジン言うても発電用のエンジンやろ?
まじで外洋で船から落ちないようにしろよ。
天気が持つといいな。
公海で中国に沈められそう
>>20
まあそれも有り
辛坊を失うと日本国に大損害
と中国にそう誤解させとけば
潜水艦が当たっちゃうこともあるでしょ
風船おじさんになってください
ニッポン放送から衛星電話支給されてたから、何かあっても安心だね
ちゃんと生存確認テレフォン出ろよ
辛坊のこと嫌いだけど、このリベンジには素直に応援したい
前回失敗した時に、男ならもう一度挑戦しろってここに書き込んだんだが、そのとおりになった
クジラ「8年ぶりだね」
実際のところ、辛坊がいなくなった番組、軒並み視聴率に苦しんでいるんだよな
単独横断にはオーバースペックな船って本人がラジオで言ってたから大丈夫なんだろ。
さようなら辛坊さん
潜伏してたコロナ発症でさよならかな
やめときなよ…
早々に遭難して前回より早く帰国するやろうな
2週間後に咳が止まらなくなり・・・
サンディエゴが目的地なん?
偏西風や海流を考えたら、
目的地はもうちょっと北(サンフランシスコとかバンクーバーとか))の方がいいんじゃない?
出ちゃったのか
半世紀ちゃんの携帯に謎の着信が…
アメリカに着くまでに3ヶ月ぐらい。
トイレの大や小はどうするの?
どこかに溜めておくの?
それとも、海にタレ流し?
>>66
垂れ流しです
嫌われてるな
65で自分の夢を追えるって幸せな人生だな
楽しそうだね。
あの事故を忘れない
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
天気も読めなくて遭難だから
まともな訓練してないんじゃね?
>>80
通信機もオートジャイロもエンジンも衛星電話も完備だろ
安心安全な大冒険だよ
政権とも仲良しだから
今回はガースーに救助依頼しても驚かない
>>93
日本の守備範囲外の公海で遭難してほしいものだ
通信、交信できそうなのを持っていくから甘えが出るんだよ
もう8年も経つのか
今度こそ死ぬんじゃないの
64歳ってからだボロボロだろうし
ちょっと足を滑らせて海に落ちたら、相棒が全盲の人じゃ救助できないだろ。
まあ単独でも落ちたら救助する人がいないので同じではあるが。
前回はクジラのせいにしたけど、今回はどういいわけするのかね
今時ヨットで太平洋横断しても評価されないよ
レギュラー番組MCのほうがよっぽど価値ある