巨人・長嶋終身名誉監督が米国の子供は「英語がうまい!」と驚いた
大リーグはワールドシリーズが終わり、オフシーズンに入った。
これからの注目はFA選手の動向、トレード、監督人事などだ。その中には来季、大リーグ挑戦の意向を持つ日本人選手も含まれる。菅野智之(巨人)、千賀滉大(ソフトバンク)、有原航平(日ハム)らだ。
アメリカで活躍するには実力だけでなく、環境に慣れることも大事だ。英語が話せれば大きな武器となる。
選手によっては通訳が付くものの、すべてが解決するわけではない。
例えば、前田健太(ツインズ)はドジャース時代、ピンチになると捕手がしばしばマウンドに足を運ぶ姿が見られた。その際、捕手の腕には「落ち着いて」「頑張って」などと日本語で書かれた布が巻いてあった。英語でアレコレ言っても前田には理解できない。それを見て片言の日本語で前田を励ましていたのだ。
野球選手と英語といえば、何と言っても長嶋茂雄氏(巨人軍終身名誉監督)だ。1961年、フロリダキャンプのため渡米し、給油のためにロサンゼルス空港に降り立った時、ロビーで子供が英語を話しているのを聞いて、「アメリカの子供は英語がうまい!」と感心したそうだ。アメリカの子供が流暢に英語をしゃべっても不思議はないが、長嶋選手には驚きだったようだ。
巨人の監督時代にも、報道陣にキャンプ終盤の選手の疲労を問われ、こう答えていた。
「そうですね、皆さんも疲れは早くテークアウト(take out)しないといけませんよぉ」
この言葉を聞いた報道陣は皆、首をかしげてしまった。
「テークアウト? 持ち帰る? 疲れはテークアウトしちゃまずいんじゃないの?」
「取り除くって意味でテークアウトって言ったんだろう。でも、わざわざ英語を使う必要あるの?」
1991年、東京で世界陸上が開催された。当時、長嶋氏は巨人監督を辞めて充電中。テレビ局のスタッフとして陸上短距離のカール・ルイスを取材し、顔見知りとなった。大会前、パーティーでルイスを見つけると、「ハイ、カール」と近寄り、そしてこう言った。
「How do you do?(初めまして)」
どうやら「How are you?(元気ですか?)」と間違えたらしい。
それでも通用したのは「ミスタープロ野球」なればこそだろう。来年、海を渡る日本人選手は長嶋氏よりも英語が上手に話せるだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f778819e81766520af32a3ed4be1cadf5f78da0
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
ミスターっていつの間にか英語が話せるキャラになってたよなw
>>1 英語が上手いってか発音がネイティブで感心する。
ヘイ、カールだろ
>>5
これ
疲れをテークアウトは合ってる少なくとも直感的
ちょっと何いってるかわかりませんねw
米国は日本語が母国語だとでも思ってたのだろうかwww
完全に馬鹿にしてるやろwww
ミートグッドバイ!
・魚へんにブルー(青)とかいて「鯖」
・失敗は成功のマザー(母)
・肉離れをミートグッバイ
・英語で「I live in Tokyo」を過去形にせよという問題で「I live in Edo」と解答
・キャンプ地で「インフレ、流行っているからね」(インフルエンザをインフレと発言)
・松井君にはもっとオーロラをだしてほしい
・新婚当時追いかける報道陣に対して「いいかげんにしてよ、僕にだってデモクラシーがあるんだから!」
>>14
定、洋服着るの初めてか?
>>19
これはクソワロタ
困ってる定岡にも
>>14
ルー大柴とか小池百合子と違って英語にしただけじゃなくて間違ってるのがキツイわな
まず、何と言い間違えてるのかを考えないといけないからね
>>14
東京在住を江戸在住としたのはコメディアンなら天才だと思う、あとは単純に馬鹿だ
>>14
アメリカで「へぇ。ここにもマクドナルドあるんだ」も
定岡に洋服着るの初めてか?って聞いたのは笑える
毎日がエブリデイ!
アメリカに住んでる日本人の子供、だったらともかく
もちろんアメリカ人の子供に対して「英語がうまい」って感心したんだろうなあ
タクシーを呼んでほしくて言ったのが
コール ミー タクシー
この人が野球と出会わなかったら
一体どんな人生を送ってたんだろう
長嶋さんだから許されるどころか信奉される
子どもの頃の一茂を球場に置き忘れて帰ったっていう話を
最初に聞いた時は笑ったけど、それが事実だと知って
驚愕した。
昭和30年代にアメリカに行き、感想を聞かれ
「さすが豊かな国ですね。みんなアメ車に乗ってるんですよ」
この親あってあの息子ありw
>>52
あの息子かなり稼ぐようになったな
スター性?の遺伝子でもあるのか
この人にはかなわんな
病気する前は、バラエティーで長島語録やってて面白かったんだけどなぁ
菅野ってMLB行くのか?
いくらなんでも無謀だろ
高い給料もらって日本でやってたほうが絶対いいって
俺は長嶋嫌いの巨人ファンだけど
これは少数派なのか?
>>78
今は珍しくないんじゃない?
昔だったら珍しいかもしれない。
アンチ巨人だけど長嶋は好き、って人も多かったらしい。
徳光さんと蕎麦を食べに行き、徳光さんや蕎麦屋の店主と熱いそば談義を交わす。「血圧予防の効果もあって健康に良い」などと蕎麦を絶賛し、店主の蕎麦打ちの腕前を見せてもらって感心したあと、席について注文したのはカツ丼。
>>80
蛭子能収もこんな感じだな
>>80
俺もこれだわ
原辰徳が入団した時の対談好き。立派なセカンドになってもらいたいってやつ。
打者に一生懸命サインを出すが最後にバントの構えをするので丸わかり
凍らせたペットボトルを見て、どうやって氷入れたの?と驚いて周囲も凍らせた。