【アニメ】興収782億円の映画も…『鬼滅の刃』も及ばない中国の「デカすぎるアニメ市場」
花澤香菜、宮野真守ら最強声優陣
今、中国のアニメーション文化がにわかに日本でも盛り上がる気配を見せているのをご存知だろうか。映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)ぼくが選ぶ未来』が11月7日に日本で吹き替え版が上映開始されている。127館とはいえ、興行成績ランキング初登場8位と少し寂しい出足だが、公開2週目にして、前週比100%を記録するなど、粘り強い人気を発揮しそうな気配がある。
実はこの作品、今回が日本初上映ではない。2019年9月に在留中国人向けに池袋1館で上映が開始された。筆者はこの時に観に行ったのだが、日本語が全く聞こえず、中国に迷い込んだかのような独特の空気を今でも覚えている。日本語字幕もあるにはあるのだが、Google翻訳をそのまま使ったかのような粗い日本語訳であり、さらに文字量も多く早く流れたために、言葉を追うのに苦労した。
それでも、その内容には大変感動した。物語は黒猫の妖精・羅小黒(ロシャオヘイ、花澤香菜)が深い森の中で暮らしていたが、人間による森林伐採により居場所を無くし、都会で暮らしているところを人間に襲われるところから始まる。その後、妖怪のフーシーに保護されるものの、対立する道士のムゲン(宮野真守)に襲われてしまい、囚われの身となる。そしてムゲンと共に旅をしながら、人間と妖精のあり方を模索するのだ。本作は上映当初から日本の熱心なアニメファンのみならず、アニメ業界関係者が熱視線を送っていた。最初は在留中国人向けだったものの、アニメファンの口コミで日本人にもヒットし、その後徐々に公開規模も拡大、この度晴れて日本語吹き替え版が制作された。
興行収入782億円!?
主演を務める花澤香菜は日本でもトップクラスの人気を誇るが、中国でも年越し番組に登場するなど海を超えて人気が高い。物語で重要な役割を果たすムゲン役の宮野真守も同様だ。そう考えると、吹き替え版が逆輸入のような形で再ヒットする可能性もあるのではないだろうか。日本のアニメファンが本作を鑑賞した際に、多くの日本アニメのエッセンスがあることに気がつくだろう。スタジオジブリ作品のような自然描写、『NARUTO』 に代表されるアクション作画の迫力、可愛らしいキャラクターの仕草なども日本のアニメに近い印象だ。それらがモノマネの域を超えて、それぞれオリジナルの魅力を放っているからこそ、本作は高い評価を獲得した。アニメーションとアニメは世界的にも違うものとして認識されやすい。“アニメ”という呼称は日本オリジナルの造語であり、世界でも日本の作品を指すことが多い。
ディズニーなどのアメリカの作品や、ヨーロッパの作品は“アニメーション”であるが、『羅小黒戦記』などの中国の作品はむしろ“アニメ”という呼称の方が印象として近いのではないだろうか。それだけ、日本の作品の魅力を取り込みながらも、独自の文化の味わいを打ち出している。中国アニメーション作品は日本ではなかなか入ってくる機会は少ないが、中国国内の盛り上がりは年々増している。『Ne Zha』は2019年に中国国内で50億元(約782億円)以上を記録している。
日本では『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』が歴代興行収入1位を狙うレベルのヒットを記録しているが、仮に400億円稼いでも、コロナ以前とはいえ『Ne Zha』とはさらに倍近い差があると考えると、その規模の違いを思い知らされる。他作品に目を向けても、Netflixで配信されている『紅き大魚の伝説 』では華麗な手書き表現に圧倒された。またCGアニメーションの『白蛇 縁起』では日本の萌えを踏襲したようなキャラクターも登場するなど、オタク心をくすぐられた。特にCGの分野に関してはそのクオリティは日本を超え、アメリカにも迫る勢いであることは疑いようがない。年々、クオリティの面でもレベルアップしているのだ。
「チャイナリスク」も存在する
一方で、日本の作品の興行という意味でも、中国は存在感を増している。『劇場版 夏目友人帳 うつせみに結ぶ』は日本では推定8億円前後と目されているが、中国では1億元(16.6億円)を超えるヒットを記録している。また、コロナ禍中も含むために単純に比較はできないが、2020年2月21日に日本公開された『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』は日本の初週4日間が1億2000万円と言われている中、一方で中国では公開5日間で12億円となっており、まさに桁違いと言えるだろう。今では中国の存在は作品のクオリティの面からも、興行という面からも無視できないものとなっている。
(長文の為以下はリンク先で)
現代ビジネス 2020.11.21
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77449
>>1
2倍の金と 10倍の人をかけて
10倍の人に見せて 4倍稼げればいい
質より量 から 質にも金かけれて
薄利多売から 売値を少し上積みするだけで 純利益は10倍
欧米の狙っている数のビジネスモデルが確立している
さらに AI ゲームで 個に合わせたストーリーの作品も出ている
消費だけの連中は、搾取にも気づかない
>>1
問題は中国アニメのストーリーが日本人に合わないところだな。
やっぱ民族的な感覚のズレがあるから、映像は良いと思うけど気持ち悪く感じてしまう。
>>47
円高にでもなって日本での利益に意味があるようになれば
日本に合わせた商品を作ってくるよ
日本ヲタも大量に養成してるし
>>1
鬼滅が海外で上映始まったら一瞬で抜かれる数字じゃねえのw
YouTubeで花澤香菜が中国で歌ってるの見たけどすげー人気だったな
というかこのアニメそんなに売れてんのか。吹替なのも知らなかったわ
もう諦めろ
クソ自民党が30年かけて弱体化させた日本国が大国中国なんかに勝てるわけがない
情けないが、もはやなにひとつ勝てんだろ、中国には
自民党がぶっ壊したからな、日本国は
とりあえず…映画館で見なくてもいいかなって雰囲気。
鬼滅はTV1話で切ったから見ない。
中国すごすぎる
さすがこれから200年世界の覇権を握る国
>>8
いま、中国に憧れ、中国に住みたい
なんて日本人がどれだけいるか?
それで国というものの優劣はわかる
>>19
ワシ移住したい
>>84
移住しなよ
チャイナはガーファ使えないよ?
今日本で当たり前に出来てることが全部できないから
>>88
できる。
ゆえに困らない。
>>88
自国のあんだからいいじゃん
なんか今中国アニメ必死にゴリ押ししてるね
可哀想に思えてくる
>>9
バカにしてたけど作画きれいだしキャラも日本人好みに作られてるんだよね
>>41
それって中国アニメと呼べるのか?
アニメっぽい時点で日本アニメじゃないのか
>>41
そりゃ…日本の下請けやってるんだから
作画レベルは同じだよ。
ハリウッドの下請けで3Dとかもやってるから基礎レベルは高い。
>>41
キャラも作画も良いんだけどストーリーとか発想がどうにも合わないんだよね。
やっぱ国が管理して規制入れてる国は駄目だわ。
民主主義になってもっと思想が自由になれば一気に花開くと思うんだけど、勿体ない。
中国はAIによるファッションショーも既にあるもんね
いつの間にか世界最先端の国なってるw
君の名はの世界興収てほとんど中国だろ
金が集まるとこに技術も人も集まるからな
これはどうしようもない
その市場欲しさにあんな異常な組織の言いなりになるんですね
俺日本人だけどやはり中国アニメ偉大ドラマが韓国日本人として悔しい
ハリウッドも媚びるはずだ
中国アニメなんて中国人しか見てないw
日本アニメは世界で大人気だから格が違うわ
気になる人はweb版見てから判断すればいいんじゃない。
中華アニメで面白いのってまだ見たこと無いな
兄につける薬はないとかいうのはまだ見られるけど特別面白いわけじゃない
>>27
俺も無いんだよな…
雰囲気は日本というよりハリウッド向けに作ってるんかな。
なんとなくそちら側のコメディ要素が強い。
あれだけ香港人が、命を賭けてまで
中国なんかになりたくない、と抵抗しているのが実態だw
映画にしろアニメにしろ結局共産党の機嫌を損ねないような作品しか作れないのならお里が知れるわ
>>31
ハリウッドもだなw
リチャードギア干されれる。
元を儲けてもあんま意味がないんだよね。
世界の工場であって中国に無限の外貨があるならいいけど
なんぼ中国すごいって言われても偽物、粗悪品、なんでも爆発するのイメージで育った40代以上は
メイドインチャイナってだけで尻込みするんだよね
今の若者にとっては超強国の最先端国家に見えてんのかな
今は海外(主に中国)で興行収入稼ぐ場合日本の芸能人声優使うより日本の声優使った方がいい
こういう業界はまず第一に自由を大事にしなきといけないのでは
日本が良かったのはバブル期だけ
13億人と1.2億人比べたらあかんわ。
中国は25~29歳が1番多い
若者が多いから活気があるし新しい文化が次々に生まれる
これ評判いいな
ロシャオは面白い
黒猫可愛い
妖怪モノでショタが主役とかめっちゃ鬼滅のパクリっぽいけどこっちのほうが面白そうだ
鬼滅と同じ女子供層に受けて売れそう
陰陽師のアニメ綺麗だな
こりゃ日本負けるわ
中国の市場規模がでかいのは分かるけど、ハリウッド見たらチャイナリスクの恐ろしさも分かるよな、
>>69
プロパガンダに利用されるからね
中国は日本人にとってもう憧れの国だね
どうしてこんなに差がついた
中国って典型的な質より量の国なんかと
比べられる日本に対して失礼だなw
>>79
だからもうそれが一昔前なんやて
ソシャゲやってる連中なら知ってる事実
>>89
ソシャゲとかパクリばかりな気がするけど?
今アプリでも中国や韓国の漫画が人気だもんな
日本はオワコンですわ
そら外国に外注頼めば技術は吸収されるだろ
グローバル資本主義なって日本は死んだ
全部が日本のこれまでのアニメのそのままでドン引きするレベルなんですが…
オリジナリティとは何かから学ぶべき
未だに中国を見下してる人は高齢者しかいないでしょ
現実見つめないと