【芸能】人妻となった壇蜜が語る「結婚して子供がいてはじめて一人前」という風潮
壇蜜、結婚――。 2019年11月、“永遠の愛人”だったはずのアイコンがもたらした突然の知らせに、勝手に喪失感を感じてしまった人も少なくないだろう。しかしこの発表からほどなく、世界は未曽有のコロナ禍に。人妻となった壇蜜は、新婚生活をどう過ごしていたのか。
清野(とおる)さんとは別居婚で生活しています。彼はゼロから作品を作るという、すごい細かい世界で緻密なことをやっている方。そこに私があれやってこれやってと要求するのはちょっと違うかなと。彼の世界を崩れさせてはいけないって思い、そのためのひとつの手段としての選択ですね」
別居婚、というのが“永遠の愛人”らしさを醸し出しているが、「結婚して一番良かったことは?」の質問にはこんな答えが返ってきた。
「私に限ってですよ。清野さんと結婚できて一番ラッキーだったのは、イニシャルが変わらないんです。齋藤支靜加から清野支靜加なんで。私、自分のイニシャルがゾロ目なの大好きなんですよ。だから絶対苗字がサ行の人と結婚しようと思ってたんです。
結婚して子供がいてはじめて一人前ですっていう時代じゃなくなった、そういう風潮になったと言われていますけど、それはまだ半々くらいだと思うんです。結婚して子供ができることで自分を保てる人もいるし、そうじゃない方向で生きていける人もいる。私は結婚してまだ子供がいない状態ですけど、別居婚によっていろんなことを言われて、意外と自分が新しい結婚の仕方を実現させてるんだなと気づけたのはよかった。
結婚って、自立していないとできないものだから。周りがしろとか、みんなしてるからしようと思うと逆に窮屈になる気がします。『時代が変わって、じゃああなたは変わる、変わらない?』っていうのが、私が結婚前に自分に投げかけた質問でした。で、『ちょっと変わる』ということでこの形に落ち着きました。私は自立しているから結婚したし、自立しているから別居婚だし、自立しているから新たにキンカジューを飼いました」
全文はこちらで
3/15(月) 6:12配信
文春オンライン https://news.yahoo.co.jp/articles/c4717f74c1ad6e351f55e6012fbfa0691c2dfbde
結婚は得なことが多いが子供はリスクが高いからなー 中学生になったら親離れするのにそれから金はガンガンかかる
こんなこと気にしてるようでは、まだ半人前ですよ
子供がいない 歳いって子供を作れない女の負け惜しみにしか聴こえない 悪いけど
別居婚、夫婦別姓、子無し婚 これがこれからの新しい結婚
北区出身としては、旦那が清野とおるって言う点だけで評価してしまう
いつの時代の話だよwwww
この人パッと出てきて売れたけど、バックに何かあるのかな
自立してるから結婚してる奴は多いな ただ偉いわけでも努力してるかというとNOだ 世襲制やら生まれがよかっただけとかいうのが大半 生まれた家、性別、ルックスがよかっただけとか 結婚してない人は自立してない人も多いが過少評価してはいけない
人間として生きてて命を繋いでくのは普通なことやん 経験してない人は分からないよねって言うの当たり前 そういう生き方もあるよねと多様性が認められる世の中なんだからそれでいいやん
自立してるから結婚出来るは新鮮だな 確かにその通りではあるね
将来老人になった自分を支えてくれるのが他人が作って育てた子供だと考えたらこんな発言できないよ
>>45 壇蜜は納税額高そうだから子供作らなくても十分社会に貢献してると思う
>>58 どんな人か詳しく知らないが ただ演技するだけの女優だろ? インフラと違い別にいなくても生活に支障のない職業 別に稼げるから特別偉いわけじゃないだろ
子供ができないのをネチネチ責めるのはどうかと思う 責める人がいなくなった環境でソッコー妊娠したカップル何組か知ってる だからそういう風潮って良くないと思うわ
>>48 それはそう 産んですぐ次は第一子と違う性別ね、なんて昔は言われたらしいね 転勤したら産まれたとかさ、アレは元いた場所での 実親や義理の親の見張りがキツいからだろうな
うちの親も古い人間だから同じこと言ってる
こういう考え方も共感出来る ポンコツ遺伝子で子孫繁栄繰り返す方が不幸
半々もあればそれでいいんじゃないか? 子供をつくって育てるのは 一人前の一つの形であるのは間違いないし
国を成り立たせるためには人がある程度必要で移民で成り立たせるには暫くかかるから、その上でも子供は必要。 多様性という名の利己的になる人も増えてるから国民に未来税かけて控除対象が子供1人当たりxxx万円(継続してx年育て上げる毎にx万円控除)とかにするしかないよな
>>67 移民を入れる それって人を使い捨てにしてるだけ こんな狂った国は滅んだほうがいい
極端な偏りがよくないと思うからどっちの風潮もあった方がいい
>>68 そうだね じゃないと若い親が必ず結婚する子に育てないと! とか稼ぐ子に育てないと!ってプレッシャー感じちゃうからね
>私は結婚してまだ子供がいない状態ですけど この言い方だと作る気があるのか 意外だな
子供を産むと自分が一番ではなくなるからその時点で成長できるわな
何も考えず子供作って虐待でストレス解消した親は世間的に立派な面して死んでいくし 虐待され深く考えた上で子孫を作ることを諦めた子供は世間から楽して生きやがってと非難を受け死んでいく
>>73 それはあるな
子供を育て上げて初めて一人前だと思うわ 産めばいいって訳じゃない
子供には恵まれなかったけど、親族が発達障害だらけで、最近は子供いなくてよかったと割と本音でそう思ってる
旦那が週末だけ壇蜜の住むマンションに通ってるらしい ちょっと変わるっていうか結婚前と特に変わってないんじゃ
ここで独身や子なしをディスってる奴らの おそらく八割は独身の子無し
壇蜜は誰も傷つかないように言葉を選ぶ技術が、相変わらず凄い。 フワちゃんなんか足元にも及ばない。
結婚って、自立していないとできないものだから。
→その結果結婚が遅くなって子供も遅くなってあるいは難しくなって少子化が加速してる
仕事して自分で食っていければ1人前じゃないか
せめて結婚してないと信用されないってのはある 時代がどうのこうのじゃなくて高齢のおっさんが独身ってなるとコイツキモいって思われるのは仕方ない
離婚してた方がマシなぐらい
単に子供がいるだけではなく、家族という組織を責任者として運営して、子供を育て上げるという経験の有り無しでは、人を見る目は変わると思う。